「将来的にデザイナーとして独立したい」と思いつつも「フリーランスで稼げるのか不安」と悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。
この記事では、フリーランスデザイナーの仕事内容や収入事情、案件の探し方まで、独立するために必要な情報を解説します。
フリーランスデザイナーとは
フリーランスデザイナーとは、特定の企業や組織に所属せず、個人で仕事を請け負うデザイナーです。個人でクライアントと業務委託契約を結び、ロゴやWebサイト、アプリのデザインなど、さまざまな制作物を手がけます。
会社員デザイナーとどう違う?
フリーランスデザイナーと会社員デザイナーでは、働き方や収入面で違いが見られます。会社員デザイナーは企業に雇用され、決められた業務時間内で指示された案件に従事します。
報酬に関しても会社員デザイナーの給料は固定ですが、フリーランスデザイナーは、自分で案件を獲得し、報酬額も案件によって異なります。収入は仕事量や実力によって大きく変わりますが、スキル次第では会社員以上の収入を得ることも可能です。
デザイナーといっても種類と仕事内容は様々!
デザイナーの仕事は多岐にわたり、専門分野によって求められるスキルや仕事内容も様々です。
大きく分けると、
- Webデザイナー
- グラフィックデザイナー
- UI/UXデザイナー
などがあり、それぞれの分野で専門性を活かした仕事ができます。
近年では、より幅広い案件に対応できるよう、複数の分野のスキルを持つデザイナーも増えています。
Webデザイナー
Webデザイナーは、Webサイトの見た目やレイアウトを設計する仕事です。Webディレクターやエンジニアと協力しつつ、コーポレートサイトやECサイトなど、目的に応じた最適なデザインを提案します。
グラフィックデザイナー
グラフィックデザイナーは、ポスターやチラシ、パンフレットなどの印刷物をデザインする仕事です。紙媒体が中心であるため、Webデザイナーとは異なるスキルや知識が必要となります。
UI/UXデザイナー
UI/UXデザイナーは、アプリやWebサービスの操作性や利便性をデザインする仕事です。見た目の美しさはもちろん、「どうすればユーザーが迷わずに使えるか」を考え、その悩みや課題を解決できるインターフェースを設計します。
フリーランスデザイナーはどれくらい稼げる?収入事情
ここでは、デザイナー職種別の年収相場や案件別の単価相場を紹介します。フリーランスは稼げないと言われることもありますが、取り組み次第で会社員以上の収入を得ることも可能です。
そのため、実際の収入は案件数や単価交渉力、営業力によって変わります。あくまで目安として参考にしてみてください。
デザイナー職種別の年収相場
デザイナー職種別の年収相場は以下のとおりです。
- Webデザイナー:300万〜600万円
- グラフィックデザイナー:200万〜450万円
- UI/UXデザイナー:400万〜600万円
案件別の単価相場
案件別の単価相場は以下のとおりです。
- ロゴデザイン:5,000円〜数万円
- Webサイトのデザイン:20万円〜数百万円
- バナー制作:数千円〜数万円
フリーランスデザイナーになる3つの方法
フリーランスのデザイナーになるためには、業務をこなすためのスキルを取得した上で独立を検討する必要があります。ここでは、フリーランスデザイナーになる方法を3つ紹介します。
フリーランスになるには?必要な準備や手続き、未経験・スキルなしでもなれるのか解説
1.広告制作会社・デザイン事務所から独立する
最も一般的なのが、デザイン会社での実務経験を活かして独立する方法です。未経験であれば、一からクライアントとの打ち合わせやスケジュール管理など、実践的なスキルを身につけられるのがメリットです。
また、会社での実績を基にフリーランスでの案件を獲得できたり、以前の取引先から仕事を紹介してもらえたりすることも。
2.Webデザインスクールで学んでから独立する
即戦力となるスキルを短期間で習得したい方には、デザインスクールがおすすめです。WEBCOACHやSHElikes、famm、インターネットアカデミーなど、実績のあるスクールが多数存在します。
現役デザイナーから直接指導を受けられる点や、最新のトレンドを学べるのがメリットです。また、多くのスクールが就職・独立支援も行っており、卒業後のキャリアプランもサポートしてくれます。
Webデザインスクールについてさらに詳しく知りたい方は「女性向けWebデザインスクールおすすめ14選|2024年最新【料金・選び方】」もあわせてチェックしてみてください。
3.独学で挑戦してみる
オンライン学習サービスやYouTube、書籍を活用して、自分のペースで学習を進める方法です。案件受注も並行して行い、案件をこなしながらも学んでいき、実績を作っていきます。
ただし、独学では体系的な学習が難しく、つまずいた時に相談できる相手がいない点がデメリットです。
未経験からフリーランスデザイナーを目指せる?
未経験からでもフリーランスデザイナーを目指すことは可能です。ただし、フリーランスデザイナーとして案件を獲得していくためには、当然ながら一定のスキルは必要です。
何のスキルもなしに独立して上手くいくほど、フリーランスは甘くはありません。未経験の方はいきなり独立するのではなく、段階的にステップを踏むことをおすすめします。
まずはデザインの基礎スキルを身につけるため、デザインスクールで学ぶか、オンライン学習で独学するところから始めましょう。
フリーランスデザイナーの案件の探し方・取り方
フリーランスデザイナーとして安定した収入を得るには、複数の案件獲得ルートを持つことが重要です。それぞれの特徴を理解し、自分に合った方法を組み合わせましょう。
フリーランスの仕事の探し方12選!案件探しのポイントや継続的に受注するコツも解説
フリーランスエージェントを活用する
フリーランスエージェントは、フリーランスと依頼企業を仲介するサービスです。
エージェントを利用することで、案件の紹介から条件交渉、契約手続きまでをサポートしてもらえるため、フリーランスデザイナーのネックとなりがちな案件を探す手間を省けます。
フリーランスデザイナーの場合は、以下のエージェントなどがおすすめです。
- クラウドワークステック(旧クラウドテック)
- レバテッククリエイター
- ランサーズエージェント
エージェントによって得意分野や案件の特徴が異なるため、複数のエージェントに登録して、自分に合った案件を見つけましょう。
クラウドソーシングサイトを利用する
クラウドソーシングとは、企業や個人事業主がインターネットを通じて不特定多数の人に業務を依頼できるサービスです。
ランサーズやクラウドワークスなどの代表的なクラウドソーシングサイトでは、ロゴデザインやバナー制作、Webサイトのデザインなど、さまざまな案件が日々更新されています。
初心者向けの小規模案件から経験者向けの制作案件まで、幅広い仕事を見つけることが可能です。
XやFacebookなどのSNSで探す
SNSはデザイナーの作品発信の場としても、案件獲得の場としても効果的です。
Xでは「デザイナー募集」「案件募集」などのキーワードで仕事情報を見つけることができます。また、自身の作品を定期的に投稿することで、クライアントから直接オファーが来ることも。
人脈や紹介で獲得する
実は多くのフリーランスデザイナーが、人脈からの紹介で案件を獲得しています。以前の勤務先や取引先からの紹介、同業者からの案件の引き継ぎなど、信頼関係を基にした案件は、条件面でも安定しているケースが多いです。
日頃からデザイナーコミュニティに参加するなど、積極的な人脈づくりを心がけましょう。
Webデザインスクール経由で獲得する
デザインスクールの中には、独自の案件紹介システムを持つところも多く、卒業生向けに継続的に仕事を紹介してくれます。スクールが信頼性を担保してくれるため、未経験でも案件を獲得しやすいです。
また、同じスクールの卒業生同士でネットワークを作って、案件を融通し合うこともあります。
フリーランスデザイナーとして仕事を始める前に準備しておくべきこと
フリーランスデザイナーとして仕事を始めるには、いくつかの準備が必要です。以下で必要な準備を具体的に見ていきましょう。
制作に必要な機材環境を整える
フリーランスデザイナーとして活動するためには、制作環境を整えましょう。パソコンはもちろん、llustrator・Photoshopなどのデザインソフトも必要です。
また、スキャナーやプリンター、作品のバックアップ用外付けハードディスクなども準備しましょう。
サイトの開設SNSで情報発信を行う
自身の制作実績や技術力をアピールするため、ポートフォリオ用のサイトは必須です。WordPressなどを使えば、手軽にサイトが作れます。自分の作品を見やすく整理して、随時更新できる仕組みを整えましょう。
また、TwitterやInstagramなどのSNSでも定期的に作品や情報を発信し、クライアントとの接点を増やすことが重要です。プロフィールには、得意なデザインジャンルや実績を記載します。
必要な手続きを確認する
独立に際しては、各種手続きも必要です。例えば、以下のようなものがあります。
- 税務署への開業届の提出や青色申告の申請
- 国民年金や国民健康保険への切り替え
また、クライアントとの契約書は、作業内容や納期、報酬、著作権の帰属などを明確に定めておく必要があります。
フリーランスデザイナーとして成功するためのポイント
フリーランスデザイナーとして長く活躍するためには、デザインスキルだけでなく、ビジネススキルの向上も欠かせません。以下のポイントを意識して、総合的な実力を高めていきましょう。
デザインの専門知識・スキルを継続的に磨いていく
デザイン業界では技術やトレンドが目まぐるしく変わっています。流れについていくためには、新しいデザインの専門知識・スキルを学び続けていくことが大切です。
オンライン講座やセミナーに参加するなどして、積極的に新しい知識を取り入れましょう。他にも技術書やデザイン関連メディアにも目を通しておきます。
業界の動向をキャッチアップすることで、クライアントのニーズに応える提案ができるようになります。
フリーランスに必要な6つのスキルと習得方法を解説!未経験・スキルなしでも始められる?
営業・提案力を上げて案件獲得率を高める
デザインスキルはもちろん大切ですが、クライアントの悩みを理解し、的確な解決策を提案できる力も重要なスキルです。単に「良いデザイン」を作るだけでなく、「効果の出るデザイン」を提案できるよう目指しましょう。
具体的には、過去の成功事例や業界のトレンドを踏まえた提案ができると、単なる制作者ではなく、頼れるビジネスパートナーとして信頼されるようになります。
プレゼンの仕方やヒアリングの技術も、少しずつ磨いていきましょう。クライアントの本当の課題が聞き出せると、より価値の高い提案ができるはずです。
タイムマネジメントを意識する
タイムマネジメントを意識することも大切です。自分の裁量で働けるフリーランスですが、時間をないがしろにしていると納期に追われたり、作業が深夜に及んだりすることがあります。
複数の案件を抱えると、それぞれの納期を守りながら、質の高い成果物を提供する必要があります。
ビジネスマナー・コミュニケーション力の向上も怠らない
クライアントと安定した信頼関係を築くためには、ビジネスマナー・コミュニケーション力が必要です。にもかかわらず、慣れてない人が複数のクライアントを抱えると、一人ひとりにかける対応が手薄になりがちです。
信用を積み重ね、信頼関係を築くためにも、日々のコミュニケーションを大切にしましょう。報告・連絡・相談はもちろん、メールやチャットでのビジネスマナー、リモートミーティングでの振る舞いなどに気を使いましょう。
フリーランスデザイナーのメリット・デメリット
ここではフリーランスデザイナーのメリット・デメリットを紹介します。
フリーランスのメリット・デメリット | 働き方や収入、税金、女性のキャリアなどを紹介
フリーランスデザイナーのメリット
フリーランスデザイナーは、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方ができるのがメリットです。オフィスへの通勤が不要で、自宅やカフェなど好きな場所で仕事ができます。
また、案件を自由に選べるため、自分の得意分野や興味のある仕事に注力することができます。時間の使い方も自由なので、深夜や早朝など、自分の集中力が最も高まる時間帯に作業を行うことも可能です。
フリーランスデザイナーのデメリット
デザイナーに限らず、フリーランスは案件ありきであるため、収入が不安定です。
フリーランスは案件がなければ収入がゼロになるため、常に営業活動や案件獲得を意識する必要があります。また、複数のクライアントを抱えると土日や夜間の作業が発生することも。
フリーランスデザイナーに関してよくあるQ&A
ここでは、フリーランスデザイナーに関してよくある質問に答えていきます。
Q1.副業でも挑戦できる?
副業としてフリーランスデザイナーを始めることは十分可能です。
むしろ、いきなり独立するよりも、副業から始めることをおすすめします。副業であれば、会社員として安定収入を得ながら、クラウドソーシングで小規模な案件を受注するなど、徐々に実績を積み重ねていけます。
ただし、現職の就業規則で副業が禁止されていないか、確認が必要です。また、時間管理と体調管理には特に気をつけましょう。
Q2.月に最低いくら稼げる?
フリーランスデザイナーの収入は案件数や単価によって異なるため、一概にいくら稼げるとはいえません。目安としては、スキルや経験が浅い場合は月10万円程度から始まり、中堅デザイナーで30万円前後、経験を積んだベテランなら50万円以上稼ぎます。
営業力や案件の種類、市場環境などによって変わるため、安定した収入を目指すなら、複数の案件を組み合わせていきましょう。
Q3.未経験者は何から始めればいい?
未経験者は、まずデザインの基礎知識とツールの使い方を学ぶことから始めましょう。オンライン学習サービスやデザインスクールで基礎を固めたら、クラウドソーシングで小さな案件を受注して実践力を養います。
まずは名刺やチラシなどシンプルな制作物から始めて、徐々に難易度の高い案件にチャレンジしていくのがよいでしょう。並行してポートフォリオも作成し、実績を積み重ねていきます。
Q4.独立のタイミングは?
独立を検討するタイミングは人ぞれぞれで正解はありません。とはいえ、独立のタイミングの基準はいくつかあります。以下に記載したので、参考にしてみてください。
- 半年〜1年分の生活費を確保できている
- 安定的に案件を獲得できる見通しが立っている
- デザインスキルだけでなく、必要手続きや知識、キャリアプランが明確である
フリーランスデザイナーの仕事内容は多様!未経験からでも挑戦できる
フリーランスデザイナーへの道は、決して平坦ではありません。
しかし、今やオンラインスクールを利用したり、副業から始めてみたりするなど、未経験者でも挑戦できる選択肢は広がっています。
クラウドソーシングサイトを活用し小さな案件から始めて、少しずつスキルと実績を積み上げていきましょう。あなたらしいデザイナー人生の第一歩を、ぜひ踏み出してみてくださいね。
女性向けWebデザインスクールおすすめ14選|2024年最新【料金・選び方】