SHElikes(シーライクス)体験談|私が会社員からフリーランスライターになるまで

SHElikes(シーライクス)体験談|私が会社員からフリーランスライターになるまで

SHElikesでスキルを学んだらフリーランスを目指せる?」
「SHElikesでライティングスキルってどのくらい学べるの?」

SHElikesへの入会を検討している方のなかには、このような疑問を抱えている方もいるのではないでしょうか?

みどり

SHElikesで学んでフリーランスやライターを目指せるのか、気になりますよね…!

私もSHElikesに入会する前は、どんなスキルを学べるのか、実践的なスキルを身につけられるのかなどを、かなり調べました。

しかし、あまりリアルな口コミを見つけることができず、入会するかどうか迷った覚えがあります。

そこで、同じように入会するか悩んでいる方の少しでも力になりたいと思い、私の体験談を綴っていこうと思います。

みどりのプロフィール
  • 編集プロダクションに転職し、ライティングスキルを身につけるためにSHElikes入会
  • webメディア・書籍・雑誌などの編集と執筆、共著の出版を経験
  • SHElikesで休会・退会・再入会を経験
  • SHElikesのコミュニティが転機となり、フリーランスになる目標を叶える

おすすめのコースやコミュニティの活用方法なども具体的に紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

あわせて読みたい
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ | 稼げる?意味ない?受講生が体験談を交えて徹底解説 「今の働き方を続けるのはずっと大変…」「子育てと両立するために在宅ワークがしたい」と考えている方の中には、「SHElikes(シーライクス)」が気になっている方も多い...
目次

SHElikes(シーライクス)を選んだ理由

私がSHElikesに入会したのは2020年の4月。

当時は編集プロダクション(以下、編プロ)に未経験から正社員として入社して間もない頃でした。

とにかく実践あるのみの現場主義な職場だったため、ライティングについてきちんとした知識を身につけたい、編集をするうえでデザインスキルも身につけたいもほしいという理由からキャリアスクールを検討。

さまざまなスクールを比較した結果、以下の理由でSHElikesへの入会を決めました。

SHElikesを選んだ理由
  • ライターとデザイナー両方のスキルを基礎から応用までしっかりと学習できるから
  • インプットだけでなく実践の機会も豊富だから
  • 公式サイトや体験レッスンの雰囲気がやわらかく、楽しく学習できそうだと思ったから
  • 同じ女性として代表の福田恵里さんの行動力や「一人ひとりが自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中を創る」という理念に憧れを抱いたから

SHElikes(シーライクス)で受講したコース

SHElikes入会後は、以下のコースを中心に受講しました。

ライティングコース
デザインコース
マーケティング
カメラ・写真

また、SHElikesでは定期的にイベントが開催されるのですが、気になるものにはすべて参加していました。

みどり

当時、働きながら学習を進めるのは難しかったため、土日や帰宅後夜遅くに学習を進めていました。

ライティングについては、SHElikesで学びをインプットし、仕事でアウトプットするという良い循環ができていました。

一方、デザインについてはインプットは十分できたものの、アウトプットは不完全燃焼。

当時はコース受講以外のサービスをほとんど活用できておらず、積極的に行動できていませんでした。

SHElikes(シーライクス)を一度退会

SHElikesに入会してから2年ほど経った2022年7月に、一度退会をしています。

理由は次の2つです。

  1. ライティング・デザインのコースを一通り受講し、ある程度のスキルが身についたから
  2. 子どもが生まれて育児と仕事に精一杯になってしまったから

忙しさで受講がなかなか進まず、退会を決意しました。

SHElikes(シーライクス)再入会の目的はキャリアチェンジ

そんな私が再びSHElikesに入会したのは、2023年8月のことでした。

仕事はやりがいがあり楽しかったものの、収入はあまり高くなく、毎日忙しい日々を送っていました。

そんな中で第二子を希望するようになり、「このままの働き方では難しいかもしれない」と感じたのが、大きなきっかけです。

家族との時間をもっと大切にしたいと思い、フリーランスを目指すことにしましたが、当時は何から始めればいいのか、まったく分からない状態でした。

そんなときに思い出したのが、SHElikesでキャリアチェンジを叶えたたくさんの受講生の姿です。

引用:SHElikes公式

そこで、再びデザインスキルを身につけて、自分でポートフォリオを作ってフリーランスになることを再入会の目標にしました。

しかし、再入会後すぐに第二子の妊娠がわかり、つわりに仕事に育児にと余裕がなくなってしまったため、家事や育児の合間にラジオ感覚で受講。

私が最初に入会した頃と比べて、この頃はコミュニティの活動も活発に行われ、受講生同士が交流を深める機会も増加していました。

私はmamaコミュニティのイベントに頻繁に参加をして、同じように子育てをしながら努力する受講生の姿からやる気をもらっていました!

あわせて読みたい
SHElikes(シーライクス)のコミュニティって何?運営に携わった受講生が紹介 「SHElikesのコミュニティって何?」「どんな雰囲気なんだろう…」「コミュニティってどうやって参加するの?」 SHElikesへの入会を検討している方のなかには、このよう...

SHElikes(シーライクス)のコミュニティを活用し、フリーランスに転身

出産前後の休会をはさみ、育休中にSHElikesに復帰。

まずはポートフォリオの作成に向けて、STUDIOコースや自己ブランディングコースなどを受講していました。

そんななか、月に1度のコーチングで一緒になった受講生に勧められたのが、コミュニティのサポート隊への応募です。

サポート隊とは、簡単に紹介すると、コミュニティで開催するイベントの運営をサポートするメンバーのこと。

ちょうどサポート隊の募集期間だったこともあり、目標であるフリーランスに近づくため、フリーランスコミュニティのサポ隊に応募。

2024年12月から2025年3月の4ヶ月間活動しました。

このサポ隊応募がSHElikesでの転機になりました。

コミュニティでの変化
  • ひとりでサボりがちなところ、仲間と一緒に励まし合うことで受講やアウトプットが加速した
  • フリーランスで活躍する方が身近な存在となり、独立後のイメージができた
  • イベントの運営をすることで、ライティングやファシリテーション、デザインの実践ができた
  • 「ポートフォリオを作成してフリーランスになる」という目標を公言することでやる気に火がつき、早々に達成ができた
  • 自分の気づいていなかった強みに気づけた
完成したポートフォリオ

この4ヶ月間で、これまでなかなか進まなかったSTUDIOコースを完了し、自身のポートフォリオを完成させました。

サポート隊の期間が終了したあと、終了後の2025年5月にはフリーランスになるという目標を叶えます。

そして嬉しいことに、現在もサポ隊のメンバーと定期的に近況報告会をしながら、さらなる理想のキャリアに向けて進んでいます。

また、イベントで担当したMCをほめてもらったことをきっかけにラジオも開始。

みどり

これからは声の仕事にもチャレンジする予定です!

これはコミュニティに入らなければ気づけなかった自分の強みでした。

ちなみに、このメディアもコミュニティで出会った仲間と運営しています。

何でも相談でき、尊敬できる仲間と出会えたことが、人生において何よりの財産となりました。

フリーランスになるまでのSHElikes(シーライクス)活用法

私が再入会後してからフリーランスになるまで、どうやってSHElikesを活用したかを紹介します。

学習時間

第二子の育休中だったため、日中にまとまった時間はあまり取れませんでした。

子どものお昼寝などの隙間時間に、イベントのアーカイブやインプットのみで完結するレッスンを受講していました。

夜子どもが寝た後に、アウトプットが必要なレッスンの受講やポートフォリオの制作、コミュニティの制作物の作成をしていました。

受講したコース

STUDIOコース 
レッスン内でポートフォリオを作る課程を丁寧に説明してくれます。
動作をなぞるだけでオリジナルのサイトができました。

Webデザイン入門コース
ポートフォリオ作成にあたって再度視聴しました。
このコースは何回も繰り返し受講しています。

SEOライティング・コピーライティングコース
自分の経験が少ないライティングについても学びを深めたくて受講しています。

セルフブランディングコース
スキルだけでなく働き方にフォーカスしたレッスンがあるのもSHElikesの魅力です。

アウトプット

Xで目標を宣言したり、日々取り組んだことをポストしたりすることで、頭の中の整理ができ、言ったからにはやらなければ、という気持ちで学びが加速しました。

たとえば、以下のような投稿をしています。

みどり

このような投稿をすると、たくさんの受講生が反応してくれるので、モチベーションにもつながります!

また、月に1度のコーチングには必ず参加し、振り返りと目標設定を行なっています。

あわせて読みたい
SHElikes(シーライクス)のコーチング内容を受講生がわかりやすく解説! 「SHElikesの公式サイトに書かれていたコーチングって何?」「コーチングってどんなことをするの?」 SHElikesへの入会を検討している方のなかで、このような疑問を抱え...

さらに、サポート隊をするなかで、イベントの告知文やスライド制作などを制作する機会も得られます。

サポート隊として作成したワークシート

SHElikes(シーライクス)は人生を変える出会いと学びがある

私がSHElikesで得たものは、スキルはもちろん大切な仲間、そして理想の人生に向けて挑戦し続けるマインドです。

SHElikesには挑戦する人にとって魅力的な環境が整っているため、正しく活用すれば、ひとりで学ぶよりもずっと早く目標達成を目指せるでしょう。

「SHElikesについてもっと知りたい!」と思った方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ | 稼げる?意味ない?受講生が体験談を交えて徹底解説 「今の働き方を続けるのはずっと大変…」「子育てと両立するために在宅ワークがしたい」と考えている方の中には、「SHElikes(シーライクス)」が気になっている方も多い...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者情報

これまでフリーランスとして数々の案件を獲得・運用してきた経験から、フリーランスとして独立するためのノウハウや、女性のキャリア形成の方法などを発信しています。
仕事もプライベートも充実させたい女性を後押しするため、日々情報をお届け中です!

目次