「SHElikesにせっかく高いお金を払って入るなら、後悔しないようにしない」
「ネットの口コミはサクラっぽくてあんまり信用できない…」
こんなふうに思っている方もいるのではないでしょうか。

私もSHElikesに入会するときは、「後悔したくない!」という思いから、他のスクールとの比較記事や口コミサイトをかなり調べました。
でも、あまりリアルな声を見つけられず、入会後のイメージが湧かないまま入会したことを覚えています。
結論、SHElikesに入会して後悔をしていないのですが、同じように悩んでいる方の力になりたいと思い、この記事を執筆しています。
この記事では、SHElikesに入会してから約1年経とうとしている私が、以下の内容をお伝えしていきます。
- 私がSHElikesに入会して後悔していること
- たくさんの受講生と交流するなかで見えてきた後悔している人の共通点
- SHElikesに入会してから後悔しないためにやってほしいこと
また、私はたまたま後悔せずにSHElikesを活用できていますが、「思っていたのと違う…」という方が多いのも事実。
SHElikesに入会して後悔してほしくない気持ちから、リアルな口コミや意見も交えながら紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。


【体験談】SHElikes(シーライクス)に入会して後悔したこと
正直にお伝えして、SHElikesに入会して後悔したことはないです。
むしろ、「もっと早く入っておけばよかった…!」というのが正直な気持ちです。
体験談を少し紹介すると、私は2024年8月にSHElikesに入会しました。
当時はフリーランスのライターとして活動していたのですが、今後もライターとして活動していくことに対して漠然とした不安を抱えていて、「このままでいいのかな」とモヤモヤしていた時期でした。
最初は「とりあえずスキルを増やしたい」と思って、コース受講だけをしていたのですが、それだけでも学びが多く、自己投資として十分価値があると感じていました。
でも、本当の転機はコミュニティに参加したことです。
「コミュニティって、なんだか緊張するな…」と最初は一歩を踏み出すのが怖かったのですが、思い切ってイベントやもくもく会に参加してみると、そこには同じように頑張る仲間の存在がありました。
少しずつ交流を深めるうちに、気づけば一緒に学び合える仲間ができて、それが学習のモチベーションにつながりました。
今では、そのときに出会った仲間と一緒にお仕事をする関係にまで発展し、SHElikesに入会したことが自分のキャリアを大きく前進させたと感じています。
SHElikesは、単にスキルを学ぶ場所ではなく、「理想の働き方」を一緒に目指せる仲間と出会える場所でもあります。
あのとき勇気を出して入会して、本当によかったと心から思っています。
私の体験談は以下の記事でも紹介しているので、よければ参考にしてください。


SHElikes(シーライクス)に入会して後悔している人の共通点
私はとくにSHElikesのコミュニティに価値を感じ、入会したことをまったく後悔していないのですが、実際のところ後悔している人も目にしています。
そんな後悔している人たちの共通点は、以下の6つです。
- SHElikesに入会する目的が曖昧な人
- 学習時間の確保が難しい人
- コーチングやコミュニティを活用しなかった人
- 自分を変えようという意志がない人
- 比較検討をせず勢いで決めた人
- すでに十分なスキルがある人
それぞれ詳しく紹介します。
SHElikesに入会する目的が曖昧な人
SHElikesに後悔する人の多くは、明確な目的や目標がなく、「なんとなくスキルがほしい」「流行っているからやってみたい」といった漠然とした理由で入会してしまっています。
SHElikesは多彩なコースが用意されているため、自分の目的が曖昧だと、「どのレッスンから受講すればいいのか分からない」「何を学んだらいいか迷う」といった状況に陥りやすく、そうすると学習意欲が低下してしまいます。
後悔しないためには、入会前に「なぜスキルを学びたいのか」「何を達成したいのか」といった自分のキャリアビジョンを明確にしておくことが大切です。
ただし、SHElikesでは月に1回コーチングを受けることができます。
そのなかで「何を目指したいのか」「そのために何を学べばよいのか」をコーチと一緒に考えられるため、入会時に目的がぼんやりしていたとしても、徐々に理想の姿ややるべきことが明確になっていきます。
つまり、大切なのは「明確な目標を持っているかどうか」ではなく、「自分と向き合いながら行動していこうとする姿勢」ともいえます。
きちんとコーチングを活用できれば、入会後に後悔する可能性は低いでしょう。


学習時間の確保が難しい人
「時間がなくて思うように学習が進まない」という理由で後悔する人も多く見られます。
仕事や家事、育児などに追われるなかで、思うように学習時間を確保できず、学習の優先順位が下がり、「気づけば何も進んでいなかった…」となってしまうのです。
SHElikesは自分のペースで学べる仕組みなので、学習時間を意識的に確保しなければ、継続は難しいです。
そのためにも、入会前にスケジュールを見直し、無理なく学び続けられる環境を整えておきましょう。
また、「スキマ時間にやろう」と受け身の姿勢でいると、学習の優先度が下がり、挫折しやすくなります。
朝1時間早く起きて勉強するなど学習時間を固定すると、継続しやすいでしょう。
コーチングやコミュニティを活用していない人
SHElikesの魅力は、コース動画を視聴できるなく、コーチングやコミュニティなどのモチベーションを維持できる仕組みがあることです。
ところが、それらを活用せずに一人で学習を進めていると、「独学とあまり変わらない」「入会する意味がなかった」と感じてしまうことがあります。
コーチングでは振り返りと目標設定ができ、コミュニティでは仲間との交流によって学習意欲が高まります。



私もモチベーションが下がってしまったときは、コミュニティのイベントに参加して、学習意欲を高めています!
自分から積極的に活用することで、SHElikesを後悔せずに活用できるでしょう。
自分を変えようという意志がない人
「スクールに入れば自然と変われる」と思っている人は、SHElikesに入会しても思うような成果を得られず、後悔してしまうことがあります。
どんなにカリキュラムやサポートが整っていても、最終的に行動するのは自分自身です。
「変わりたい」「理想の働き方を実現したい」といった強い意志がなければ、途中で挫折したり、学んだ内容を活かせなかったりする可能性があります。
受け身ではなく、主体的に学び、アウトプットや実践に繋げる意識を持つことが、SHElikesを最大限に活用するためのカギです。
比較検討をせず勢いで決めた人
SNS広告や口コミだけを見て、十分な比較検討をしないまま入会を決めてしまうと、「思っていたのと違った」と感じて後悔するケースがあります。
スクール選びでは、カリキュラムの内容やサポート体制、学習スタイルとの相性などを事前にしっかり確認することが不可欠です。
SHElikesは多くの人に合うよう設計されていますが、目的や性格に合わない場合もあります。
たとえば、SHElikesに入会すれば、手厚いサポートが受けられると勘違いしている方がいるのも事実。
SHElikesには、講師によるマンツーマンサポートはありません。
もしマンツーマンでサポートしてもらいたい場合は、WEBCOACHがおすすめです。
WEBCOACHでは、スキル習得から案件獲得まで、プロの専属コーチが手厚くサポートしてくれます。
以下の記事では、SHElikesとWEBCOACHを徹底比較しているので、スクール選びの参考にしてみてください。


すでに十分なスキルがある人
SHElikesは主に初心者や未経験者向けの内容が中心であるため、すでにある程度のスキルや実務経験を持っている人にとっては、「内容が物足りない」と感じることも。
とくに、すでにWebデザインやライティングの業務経験がある方にとっては、基礎的な内容の繰り返しになってしまい、学びが少ないと感じるかもしれません。
自分のスキルと目的を整理し、「今の自分に必要な学びがあるかどうか」を見極めたうえで、カリキュラムやサポート体制を確認することが大切です。
SHElikes(シーライクス)に入会して後悔しないためにやってほしいこと【入会前編】
SHElikesに入会して後悔しないために、入会前にやってほしいことは、以下の5つです。
- 自分の「学ぶ目的」や「目指す働き方」を言語化する
- 複数スクールを比較し、自分との相性を見極める
- 無料体験レッスンに参加して、リアルな雰囲気を感じる
- スケジュールを確認し、学習時間を確保できるか確認する
- 自分のスキルレベルとカリキュラム内容を照らし合わせる
1.自分の「学ぶ目的」や「目指す働き方」を言語化する
SHElikesに限らず、オンラインスクールで後悔してしまう人に多いのが、「なんとなく」の気持ちで学習を始めてしまうケースです。
SHElikesはWebデザインやライティング、マーケティングなど多彩なスキルを学べるため、目的が曖昧だと「どのコースから始めたらいいのかわからない」と迷い、モチベーションが下がってしまうことも。
後悔を防ぐためには、入会前に「なぜスキルを身につけたいのか」「学んだスキルでどんな働き方をしたいのか」といった目標を言語化しておくことが大切です。
たとえば「在宅ワークで副収入を得たい」「SNS運用スキルを身につけてフリーランスになりたい」など、具体的なゴールがあれば、自然と必要なコースも見えてきます。
入会前に自分とじっくり向き合い、目的を明確にしておきましょう。
複数スクールを比較し、自分との相性を見極める
他のオンラインスクールと比較検討することも、後悔を避けるために不可欠です。
スクールごとにカリキュラムの内容、サポート体制、料金体系、コミュニティの雰囲気などは異なります。
そのため、自分の性格やライフスタイルに合ったものを選ばなければ、「思っていたのと違った」と感じてしまう可能性があります。
たとえば「個別サポートが充実している」「実践型でアウトプットが多い」「コミュニティの活発さが魅力」など、特徴はさまざまです。
自分にとって何が優先事項かを整理し、複数のスクールを比較することが大切です。
できれば複数のスクールの無料体験や説明会に参加し、リアルな雰囲気を確認したうえで判断しましょう。
このブログで徹底的にリサーチをしたおすすめのWebスクールは、以下の記事で紹介しています。


無料体験レッスンに参加して、リアルな雰囲気を感じる
「入会してみたら、想像と違っていた」という後悔を防ぐには、事前に無料体験レッスンに参加しておくことが重要です。
WebサイトやSNSでの情報だけでは、実際の講義の雰囲気や講師の教え方、サポート体制などのリアルな様子までは分かりにくいのが正直なところ。
無料体験レッスンでは、実際のレッスンの内容やスクールの雰囲気を肌で感じることができます。
実際に体験しておくことで、「入会してから後悔するリスク」をぐっと下げられるでしょう。
\ 雰囲気を感じるなら! /
「無料体験レッスンに参加するのは勇気がいる…」という方は、ぜひ以下の記事を読んでから参加してみてくださいね。


スケジュールを確認し、学習時間を確保できるか確認する
SHElikesに入会した人のなかには、「時間が取れず学習が進まなかった」と後悔するケースが少なくありません。
オンラインで学べる手軽さが魅力ですが、逆に「いつでもできる」ことから、後回しになりがちです。
入会前に、自分の生活スケジュールを振り返り、「いつ・どのくらいの時間を学習に充てられるか」を具体的に確認しておきましょう。
平日は1日30分、週末は1〜2時間など、無理のない範囲でスケジュールに組み込むことで継続しやすくなります。
「スキマ時間でやる」ではなく「この時間は学習のために確保する」という意識が大切です。
自分のスキルレベルとカリキュラム内容を照らし合わせる
SHElikesは初心者や未経験者向けに設計されたカリキュラムが多いため、すでに一定のスキルや実務経験を持っている方にとっては、「内容が物足りない」と感じることがあります。
たとえば、すでにWebデザインやライティングの仕事をしている人にとっては、レッスンが基礎的すぎると感じてしまうかもしれません。



そうならないためにも、事前に各コースの内容やレベルをしっかり確認し、自分の現在のスキルと照らし合わせておくのがおすすめです!
もし基礎レベルに物足りなさを感じる場合でも、「実務経験を深めるために他のスキルを掛け合わせる」など、新たな学びの目的を持つことで、SHElikesを有効に活用できます。
SHElikesに入会して後悔しないためにやってほしいこと【入会後編】
SHElikesに入会して後悔しないために、入会後にやってほしいことは次の4つです。
- 毎月のコーチングを活用して、目標を明確にする
- コミュニティやもくもく会に参加し、仲間とつながる
- 完璧を求めすぎず「小さな一歩」を積み重ねる
- 積極的にアウトプットする
1.毎月のコーチングを活用して、目標を明確にする
SHElikesの大きな魅力のひとつが、月に1回のコーチングです。
キャリアの方向性や学習プランをコーチと一緒に考えられるため、「何を学べばいいか分からない」「どのコースを受講すべきか迷う」といった不安を一人で抱える必要はありません。
入会時に目的が曖昧だったとしても、コーチングを活用することで徐々に自分の目指す方向が明確になり、学習へのモチベーションも維持しやすくなります。
毎月のコーチングは単なる進捗報告ではなく、自分の理想の働き方に近づくためのキャリア相談の時間として、積極的に活用するのがおすすめです。


2.コミュニティやもくもく会に参加し、仲間とつながる
オンライン学習は、どうしても孤独を感じやすく、継続が難しくなることがあります。
そんなときこそ力になるのが、SHElikesのコミュニティやもくもく会の存在です。
受講生と交流できる場では、同じ目標を持つ仲間の頑張りに刺激を受けたり、情報交換をしたりすることができます。
また、イベントやワークショップに参加することで、モチベーションの維持にもつながります。
「最初は緊張する…」という人でも、気軽に参加できる雰囲気があるので安心です。



仲間とつながることで、学びがもっと前向きで楽しいものになります!
完璧を求めすぎず「小さな一歩」を積み重ねる
「時間が取れなかったから今日はやらない」「まとめてやりたいから週末に…」と考えていると、結局手をつけられずに時間だけが過ぎてしまうことがあります。
理想を高くもつことは大切ですが、完璧を求めすぎると挫折の原因になることも。
大切なのは、たとえ5分や10分でも「少しだけでも進める」という意識を持つこと。
小さな一歩をコツコツ積み重ねることで、気づけば大きな変化につながります。
完璧ではなく継続を重視して、無理なく学びを習慣化していきましょう。
積極的にアウトプットする
学びを「知識」で終わらせず、「スキル」として定着させるためにはアウトプットが欠かせません。
SHElikesでは、課題の提出やコンペ形式の実践案件、コミュニティ内のイベントなど、アウトプットの機会が豊富に用意されています。
これらに積極的にチャレンジすることで、学んだことを現場で活かせる力へと昇華させることができます。
また、制作物はポートフォリオにも活用できるため、今後のお仕事獲得にもつながります。
「完璧じゃないから出せない」とためらうのではなく、「まずやってみる」姿勢が成長を後押ししてくれるでしょう。
SHElikesに入会してから後悔しないためにしっかり準備しよう
私はSHElikesに入会したことで、大袈裟ではなく人生が好転したと思っています。
でも、SHElikesに入会してから後悔している人がいるのも事実です。



この記事で、SHElikesに入会してからのイメージが湧き、後悔する人が少しでも減ったら嬉しいです!
少しでもSHElikesに興味をもったら、無料体験レッスンに参加してみるのがおすすめです。
無理な勧誘は一切ないので、興味がある方は、ぜひお気軽に参加してみてください。
\ 参加者満足度95%! /
「無料体験レッスンに参加するのは勇気がいる…」という方は、ぜひ以下の記事を読んでから参加してみてくださいね。


「SHElikesについてもう少し調べてから無料体験レッスンに参加したい…」という方には、以下の記事もおすすめです。

